防風通聖散を飲むようになって1年、
便秘が治っているといっていいなって思います。
普通にお通じがあることがこんなにキモチいいことなんだと実感します。
そして、ちゃんとお通じがなくなることは
とてもカラダに悪いことなんだとも思うのです。
人間は加齢により若い頃にはあたりまえの老廃物の排出が
だんだん滞るようになってきます。
カラダの中に本来排出スべきものを抱えているわけですから、
体調も悪くなるし、悪化すれば病気にもなるわけです。
あの金さん銀さんも、普段歩かなかった金さんが
毎日歩く銀さんに触発されて歩くようになったら
体調が改善し元気になられたという話を聞きました。
人間にとって害になる老廃物の排出を促進することはとても大切なんです。
そんな話をさっきダンナとしていました。
なぜって、
年末の休みに入って、防風通聖散を飲み忘れた私は、
お通じが止まってしまいお腹が張って食欲がなかったんです。
そこで、晩に防風通聖散を飲んでしばらくすると、
トイレに行きたくなってすっきりするくらい
3回もトイレに行きました。
今はお腹がすっきりさわやかです。
「でもね、漢方だから苦いんだよね」という私に、
ダンナが「良薬口に苦しだよ、飲んででればいいんじゃない」
って言いました。
この便秘に効く漢方薬の成分が大黄です。
![]() |
何日出ないと便秘?【漢方基本のき Vol.3】:MYLOHAS |
漢方は体質を改善しながら病気をなおしていくために、
その症状に合わせてさまざまな生薬がブレンドされています。
防風通聖散は肥満症に効くための成分が
絶妙な比率でブレンドされた漢方薬なんですね。
で、その成分に便秘に効く大黄が含まれているんですね。
配合されている生薬18種類は下記のとおりです。
【発汗作用】 | 防風(ボウフウ) | 荊芥(ケイガイ) | 麻黄(マオウ) | 薄荷(ハッカ) | 連翹(レンギョウ) | 生姜(ショウキョウ) |
【便通改善】 | 大黄(ダイオウ) | 芒硝(ボウショウ) | 甘草(カンゾウ) | |||
【利尿】 | 滑石(カッセキ) | 白朮(ビャクジュツ) | ||||
【炎症・熱さまし】 | 桔梗(キキョウ) | 黄ごん(オウゴン) | 山梔子(サンシシ) | 石膏(セッコウ) | ||
【血行促進】 | 芍薬(シャクヤク) | 当帰(トウキ) | 川きゅう(センキュウ) |
便秘を改善して老廃物を排出しやすくし、
脂肪分解を促進し、
分解された脂肪をスムーズに運ぶために血流を改善し、
便秘を改善して老廃物を排出しやすくし、
利尿効果で老廃物を排出しやすくします。
漢方薬の力で肥満を解消してくれるんですよね。
そうそう、もうひとつのこうか「炎症・熱さまし」も重要で、
脂肪が多い人のほうが、CRP値などの炎症マーカー(値)が高く、
低い人よりも早く亡くなる傾向があるそうです。
だから、防風通聖散は体の中の「炎症」を抑える効果があり、
健康に過すために大切なことなんです。
便秘が治らずなやんでいたときの私にくらべると
格段に健康になった私。
今日もたくさんお通じがあったことに喜びを感じました。
自分の健康をまもるために
お通じがあったときに色・カタチ・匂いを確認することは
とても大切なことなんです。
最近は人間が健康に長生きするためには
自分の老廃物の排出に関心をもつべきなんじゃないかなと思います。
今日の昼は、血圧の安定のために、
鯖の水煮缶を使った温かいそばをつくりました。
玉ねぎと、長ネギもたっぷりいれてね。
夜は食欲があまりなかったのでギリシャヨーグルトを食べました。
あとは、積極的に歩くようにしなくちゃなって思います。
ウォーキングは8000歩くらいがちょうどいいと聞きました。
糖尿病の肥満症の治療薬として漢方 防風通聖散が使われるとか。
![]() |
生漢煎【防風通聖散】 |
防風通聖散を服用して2ヶ月で、3k減達成しました!!
↓初回購入のみ半額!1日×3回、3包・防風通聖散が満量4500mgで脂肪代謝促進で痩せやすい身体つくり!
【今日のダイエット行動】
❤お読みいただきありがとうございます
ランキングに参加してます。
デトックス励みになるのでクリックお願いします。❤
クリックお願いします。