摂取カロリー<消費カロリー
だと痩せます。
皮下脂肪の役割
・体温維持
・内蔵を外部からの刺激から守る
・消費エネルギーが足りなくなったときの保険
内蔵脂肪
・消費エネルギー
私は、毎月血液検査をしています。
血液検査のTG(中性脂肪)の数値は大抵50-100mg/dlくらいです。
実は中性脂肪の数値は朝食に左右されると聞いていたので
大抵は食事抜きで血液をとるようにしているからです。
中性脂肪は食べたものから分解されて小腸からリンパ液に肝臓まで運ばれ、
中性脂肪に合成されて血管に流されるんです。
だから、正常であれば血管に中にはそれほど流れていないんですね。
で、身体に蓄えられた2つの脂肪ですが、
内臓脂肪の方は、お腹が空くとどんどん消費されるので、
食事の量を減らすとどんどんおちていくんです。
それでも消費されない内臓脂肪は、やはり有酸素運動でおとします。
内臓脂肪減らす
・食事を減らす
・有酸素運動。
内臓脂肪に対して皮下脂肪は食事を減らしても落ちません。
皮下脂肪を減らすには
・有酸素運動
・基礎代謝アップのために筋肉を増やす
・脂肪をマッサージして血流を良くして代謝アップ
・代謝をアップする成分を摂る
そしてダイエット22日目の私は、内臓脂肪が落ちているので-1.8kgまで体重が落ちてます。
しかし、皮下脂肪はなかなか落ちてくれていないようです。
ただし、有酸素運動は休日のみ、代謝アップのスープを毎日飲んでいますが
効果はじわじわみたいですね。
最近はスープに唐辛子のカプサイシンや生姜を入れてます。
当初とても効果があった舞茸もたっぷりいれてます。
毎日お通じはあるものの、最初のどっさりお通じはきませんね。
もしかしたら、宿便がなくなって本当に便がお腹に溜まっていないのかなって気もしてきました。
ココ最近の休日に1万歩歩いた効果はあんまり感じてません。
とにかく明日から、生漢煎【防風通聖散】をのみ始めるから、
今までのように停滞にハマっていつの間にかダイエットがどうでも良くなるのは避けたいね。
56歳、代謝の悪さは本当に身にしみて分かるよね。
さあ、脂肪燃焼専用の漢方の実力を体験してみましょう!
そうそう、、生漢煎【防風通聖散】の効果を高めるためのウォーキングも忘れずにとりいれよう!
糖尿病の肥満症の治療薬として漢方 防風通聖散が使われるとか。
![]() |
生漢煎【防風通聖散】 |
防風通聖散を服用して2ヶ月で、3k減達成しました!!
↓初回購入のみ半額!1日×3回、3包・防風通聖散が満量4500mgで脂肪代謝促進で痩せやすい身体つくり!
【今日のダイエット行動】
1.スクワット 休み
2.脂肪燃焼スープ
3.つまみダイエット
❤お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
励みになるのでクリックお願いします。❤
クリックお願いします。