防風通聖散の生漢煎とN62を服用してます。
昨日は、病院で処方されたN62を
朝10時と午後3時の2回お茶代わりにお湯に溶いて飲みました。
すると、便秘改善力が効きすぎて下痢気味です。
1日4000mgは、ちょっと強いのかな。
そこで、今日は朝10時のみの服用にしました。
生漢煎だと、ちょうどいい具合のお腹の調子だったから、
明日は生漢煎を服用してお腹の調子をみてみようと思います。
でも、お腹の宿便がすっかりとれてきたのか、
昨日に比べると便が臭くなくなってきましたね。
やはり、便秘が続くとカラダの中に老廃物がたまってしまうのか、
体臭もきつくなるようです。
例えばにんにくを食べるとにんにく臭いのは、
にんにくのニオイ成分が腸から血液に運ばれ、
全身を巡るんですって。
で、肺に到達したにんにくのニオイ成分が
息に混じって口から排出されるからなんですって。
それとおんなじでう◯ちが腸に滞留すると
う◯ちのニオイ成分が体中をめぐるんでしょうね。
考えただけでも嫌にになりますよね。
よって、
50歳になった頃から体臭がきつくなったのは、
老廃物の排出が滞ってきているからなんだと思います。
加齢により、血行が悪くなって、
老廃物がカラダにどんどんたまり毒素になって病気のもとになるんでしょうね。
カラダの老廃物を派出するチカラ
・便 75%
・尿 20%
・汗 3%
・爪 1%
・毛髪 1%
といわれています。
だから、防風通聖散で老廃物を排出しやすくすることは、
健康のためにもいいことなんですね。
肥満症に改善するために調合される
防風通聖散に配合されている生薬18種類と
それぞれの効能は下記のとおり。
【発汗作用】 | 防風(ボウフウ) | 荊芥(ケイガイ) | 麻黄(マオウ) | 薄荷(ハッカ) | 連翹(レンギョウ) | 生姜(ショウキョウ) |
【便通改善】 | 大黄(ダイオウ) | 芒硝(ボウショウ) | 甘草(カンゾウ) | |||
【利尿】 | 滑石(カッセキ) | 白朮(ビャクジュツ) | ||||
【炎症・熱さまし】 | 桔梗(キキョウ) | 黄ごん(オウゴン) | 山梔子(サンシシ) | 石膏(セッコウ) | ||
【血行促進】 | 芍薬(シャクヤク) | 当帰(トウキ) | 川きゅう(センキュウ) |
防風通聖散は、昔から肥満に改善するために煎じられてきた漢方。
さすがにとっても効果を感じています。
体調によっては効きすぎるときもあります。
だから、カラダの調子をみながら防風通聖散を服用していきます。
糖尿病の肥満症の治療薬として漢方 防風通聖散が使われるとか。
![]() |
生漢煎【防風通聖散】 |
防風通聖散を服用して2ヶ月で、3k減達成しました!!
↓初回購入のみ半額!1日×3回、3包・防風通聖散が満量4500mgで脂肪代謝促進で痩せやすい身体つくり!
【今日のダイエット行動】
1.ふくらはぎマッサージ
❤お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
励みになるのでクリックお願いします。❤
クリックお願いします。