リンパの流れが悪くなるとむくむって言われますよね。
リンパって静脈の毛細血管に寄り添うようにあり、
静脈が血液を送るのにたいして、
毛細血管から滲み出た老廃物(古くなった細胞や水分、腸管で吸収された脂肪など)を
含んだ組織液を回収して各リンパ節で濾過され、濾過された排泄物を排泄器官に渡し
尿とか汗として排泄されます。
また、リンパは栄養や酸素を組織に渡す働きもあります。
だから、リンパの流を良くすることはとても大切なんですね。
私がリンパを意識するのは風邪をひいたときに
顎のしたにコリコリしたにんにくの小片みたな塊みつける。
触るととても痛いんですよね。
五十肩がひどく痛んだ3年前くらいから
脇のしたのリンパマッサージをたまにしている。
ここ1ヶ月くらいがんばっているふくらはぎのマッサージも
実はリンパマッサージなんでとか。
内側・真ん中・外側と足首から膝くらいまでを
両親指を使って下から上に向かって押してきます。
これを3回繰り返すんです。
はじめた頃はとにかくカチコチんで親指が折れるかと思いましたが
今ではかなりふくらはぎが柔らかくなって親指が肉にすぅーっとしずみます。
ちなみに主人はとても脚が細いので、
ふくらはぎをさわらしてもらうとめちゃくちゃ柔らかくて
筋肉もそんなについていないいんですね。
私のふくらはぎは両手の親指と小指で作る輪にやっとおさまるのに
主人のふくらはぎは親指と人指指の輪におさまってしまいます。
ふくらはぎには上部の腓腹筋と下部のヒラメ筋という2つの筋肉があります。
私の腓腹筋はしこりのようにコリコリでマッサージするとすごく痛い。
ヒラメ筋はとにかくまだまだ硬くて、階段を登るとひきつるような痛みがあります。
本当に柔らかくなるんだろうかと不安はあるものの、
主人ほどではないものの腓腹筋は柔らかくなってきてます。
糖尿病からくる足裏のしびれも、だいぶいいかんじかな…?!
父は、動脈がとれないくらい脚の血行が悪くなり、
足が壊死が原因で命を落としました。
きっと父方の脚の血行が悪い家系なんだと思います。
だから、今回のふくらはぎのマッサージ効果は期待しています。٩(ˊᗜˋ*)و
糖尿病の肥満症の治療薬として漢方 防風通聖散が使われるとか。
![]() |
生漢煎【防風通聖散】 |
防風通聖散を服用して2ヶ月で、3k減達成しました!!
↓初回購入のみ半額!1日×3回、3包・防風通聖散が満量4500mgで脂肪代謝促進で痩せやすい身体つくり!
【今日のダイエット行動】
1.ふくらはぎマッサージ
2.スクワット40回
3.豆乳甘酒
❤お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
励みになるのでクリックお願いします。❤
クリックお願いします。